実際の手順
それではプレイ日記執筆の手順を見ていきましょう。
- プレイしながらメモを取る
- スクリーンショット(SS)を撮影する
- 文章に書き起こす
- SSを挿入する
- 文章の装飾をする
- 上記の手順で書いたプレイ日記の例
1.プレイしながらメモを取る
プレイしながら「記録しておきたい」と感じたシーンに遭遇したら、すかさずメモ帳やメモアプリでメモを取ります。
例えば「レベル上げが終わってレベル○○になった」ということを記録したいと思ったら、「××(キャラ名)のレベルが○○まで上がった」とメモに書いておきます。
「ボスを意外な一撃で倒した」ことを記録しておきたいと感じたら「全滅しそうになったけど、HP残り1で××がクリティカルを出してボスを撃破した」など。
自分が「良かった」「伝えたい」「覚えておきたい」と思ったことならなんでもいいんです。
どんどんメモを取りましょう。
2.スクリーンショット(SS)を撮影する
メモを取るのと並行して、SSを撮影します。
人によってはSSがメモ代わりになるでしょう。
あなたが「SSを見れば、いつ・どこで・何をしたシーンか思い出せる」というタイプであれば、メモは不要です。
メモも見ないと思い出せないという人は、メモもSSもたくさん取っておきましょう。
SSは多すぎて困るということはないので、メモと同様、どんどん撮影してしまいしょう。
3.文章に書き起こす
メモやSSを見ながら、文章に書き起こします。
ブログの下書き画面にいきなり書いてもいいですし、テキストエディタやワープロソフト、メモアプリなどに書いても大丈夫です。好きな方法を採りましょう。
内容は、「プレイ時間30分」「プレイ時間1時間」など、プレイ時間や
「1つのクエストをクリアした」など、区切りの良いところでひとつの記事とするとよいでしょう。
また、例えば30分プレイしたのなら、
・30分の内容をそのまま時系列順に書いていく
・いちばん印象に残ったことを1つだけ書く
などといった書き方も考えられます。
文章に書き起こす作業は執筆者(プレイヤー)の個性が発揮される部分です。
のびのびと書きましょう。
4.SSを挿入する
SSをプレイ日記に掲載したい場合は、ブログの投稿画面で挿入します。
画像の挿入の仕方はブログサービスによって異なるので、自分が利用しているブログサービスのヘルプを参照してください。
SSの前に文章を書くか、SSのあとに文章を書くかはお好みで。
文章を書くのが苦手だという人は、SSを貼りまくるスタイルを採ってみてはいかがでしょう。
5.文章の装飾をする
最後は文章の装飾です。
強調したい部分を太字で書いたり、斜めにしたり、色を変えたり……これも執筆者の個性が出る部分です。
どういう風に装飾するかは完全に好みですが、ゴテゴテと装飾されたブログは読みづらいです。
アクセスアップを狙っている人はやりすぎないように気をつけたほうがいいでしょう。
6.上記の手順で書いたプレイ日記の例
上記の手順で書いたプレイ日記は以下の通りになります。
・時系列順、文章中心……FF11初プレイ日記(外部サイト)
・印象に残ったことのみ、SS中心……Yのゲームブログ:エルネア王国(外部サイト)
・時系列順、SS中心……或る航海者の日記(外部サイト)
良かったら参考にしてみてください。